連休前半、一日余分にお休みして、28,29日で下の息子と静岡の実家に行ってきました。
途中、三島駅で途中下車して、富士山の湧水が出て、柿田川という川が始まっている
公園に、行ってきました。
柿田川は清水町伏見にある柿田川公園の「わき間」からの湧水に源を発し南へ流下、清水町役場付近で狩野川に合流する。流水はほぼ全量が湧水から成り、これは富士山への雨水や雪どけ水が三島溶岩流に浸透し、その先端部から湧き出でたものです。清流で知られ、水温は季節を問わず15℃前後。流量も年間を通してほぼ一定を保っている。当河川特有の水中植物としてミシマバイカモが自生しています。(ウィキペディアより)
かなり大量な水が地面から湧き出しています。
三島駅からバスで15分くらいの街中なのに、綺麗な湧水が
大量に何か所も湧き出しています。
この写真の場所が、柿田川の始まりだそうです。
湧き出した水はあっという間に集まって、こんな大きな川になってしまいます。
街中にこんなに大きなそれも清流が突然出現する光景はなんとも不思議です。
さすが世界遺産の富士山の力はすごいものです。
千葉の鍼灸・指圧・マッサージ・整体の治療院
都賀光明堂治療院


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
途中、三島駅で途中下車して、富士山の湧水が出て、柿田川という川が始まっている
公園に、行ってきました。
柿田川は清水町伏見にある柿田川公園の「わき間」からの湧水に源を発し南へ流下、清水町役場付近で狩野川に合流する。流水はほぼ全量が湧水から成り、これは富士山への雨水や雪どけ水が三島溶岩流に浸透し、その先端部から湧き出でたものです。清流で知られ、水温は季節を問わず15℃前後。流量も年間を通してほぼ一定を保っている。当河川特有の水中植物としてミシマバイカモが自生しています。(ウィキペディアより)
かなり大量な水が地面から湧き出しています。
三島駅からバスで15分くらいの街中なのに、綺麗な湧水が
大量に何か所も湧き出しています。
この写真の場所が、柿田川の始まりだそうです。
湧き出した水はあっという間に集まって、こんな大きな川になってしまいます。
街中にこんなに大きなそれも清流が突然出現する光景はなんとも不思議です。
さすが世界遺産の富士山の力はすごいものです。
千葉の鍼灸・指圧・マッサージ・整体の治療院
都賀光明堂治療院

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村